
サブダクタの蕾は咲くのかな?
ちょっと前、いや結構前に、姫カクさんのブログでサブダクタが咲いたと書いてあった。そういうハウスでの出来事は奇跡が起きればウチでも1ヵ月くらい遅れて起こり得る。

蕾!来てる!でも分かりづらい!・・・寒くなってきてるし咲くだろうか。
そんなサブダクタの手前に雷頭玉がいます。
この苗は咲いたこともないし、いつもひっそりとしています。
「雷頭玉」で買ったけど、私が調べた限りでは雷頭玉の刺ってこんなに長くない。でもギリギリな環境と管理者にキチンと向き合って生きてるこの姿が好きなので名前が違っていたとしてもOK。
ギリギリな環境で思い出したけど
コレ エキノマスタス属のラウイです。
買った時より縮んでいってる。なのにまた新しい刺が出てきました。
1ヵ月前の10/10
とりあえず言われた通り、水はやらない・できるだけたくさん太陽が当たる場所に置く・・・これで春まで乗り切ります。
・・・水不要で太陽と土だけでどうして元気に過ごすことができるのでしょうか。霧吹きさえも不要?全く謎なサボテンです。
- 関連記事