
テロカクタスとリトープス
テロカクタスはトゲも花もイイな~って思います。
この週末に手に入った紅鷹です。
いろいろある中でどれか選ぶにしても元々優柔不断やのに目もクラクラして選べず、置き場もギリギリやから小さいのにする!って言うてコレに決まった。うちでは小さいとは言えないけど(笑)
そしてこれは抜き苗でうちに来た。緋冠竜。まだ植えてません。はよやらな・・・でももちょっと待って!
かわいいね。
この週末は、リトープスもウチに来ました。クルーマンって書いてあったけどなんやろう。違うかも?ちょっと赤っぽい。
うちには緑色の黄花黄日輪玉と、明るい茶色の日輪玉がおるから
もうひとつ、赤っぽい日輪が有ってもいいなって思って選びました。
これは形がいびつ・・・(笑)でも模様がカワイイと思って。麗虹玉の仲間かと。
1年生?まだ小さいから脱皮を繰り返して模様は変わるって言うてました。
そしてこれ。陽に当たって美しい・・・見とれてしまいました。
実はこれ、種が出来ていました。相手は誰だか分かりません。
うちの小さなメノウ玉と柄が似てます。でも瑪瑙玉じゃないそうです。
Dinterops(ディンテロプス?)かコールオルムと思うって。
もしディンテロプスやったら、ディンテランタスとリトープスの交配です。
やから正確にはリトープスではない・・・よね?でもディンテランタスでもない・・・よね。
コノフィツム。典侍、とうとう買いました。読みは「てんじ」やと思います。
そしてまたリトープスに戻って・・・麗虹玉。
体の色が少し違います。右の分頭苗は少し緑系。
左のこちらは少しピンク系。
上手に管理されてるリトはとても美しい。
そしてうちへ来て・・・ギューンと徒長するんでしょう(''、'';)ゞ
そんなギューンなリトのヒトツ、福寿玉C147A。
咲いて欲しいねんけどなぁ。
※今日はスザンナエの鉢を落としてさかさまに着地させてしまいました。
でもサボテンや小さな苗とは違うので多分大丈夫やと思います。
- 関連記事