


マミラリア201910
今日は先週末に撮ったマミラリアたちを載せよう~。
金洋丸はふたつあります。コレはちいさい方。・・・2号鉢?
金洋丸 コッチはおっきい方。3号鉢かな?
大福丸 うちでは古株(笑)少しずつ分かれていく成長点を見るのが楽しい。
明星モンストって名で去年春に買った。巷の黒肌明星って名前のと同じ?
変な形になってきた・・・。
↓↓参加中のランキングサイト。いろんなブログ(植物情報)揃ってます。

ぱっとピンク
この季節、うちのベランダでは咲いてるサボテンがあんまりない、いや殆どない、いやまず無い中、ピョコンと咲いてました。
ブーリー
今年はコレで最後と思う。お疲れ様でした。
【おまけ写真】カルキュラス calculus
やっぱ水が足りてなかったのかな?窪んでたトコは落ち着いてきた。
↓↓参加中のランキングサイト。いろんなブログ(植物情報)揃ってます。

ちょっと植替えしてみたり
ダイソーサボテン。
去年の今頃は蕾があったなぁと思い、今朝見てみた。やっぱりあった。

去年の花ガラが見栄えを悪くしてるかな~と思って取ってみた。11個。
あんまり印象変わらず(笑) ガラ取りもええけど植え替えてよ~って声が聞こえるような。蕾の数は去年より少ないみたい。
これも
これも
これもコレもどれもコレも
土は減ってるしサボはボヤいてるように見える(-_-;)。植え替えな~
※てことで、この後植え替えた。 ↓
他にも、小さな紫太陽やベルグマニーとか10鉢ちょっと植え替えた。
(根は整理してエタノールかけてから2~3時間しか乾かしてない)
コレはこないだ植え替えたけど、すぐ鉢からはみ出すサイズになりそう。
ダイソーサボ鉢で暮らしてるけどダイソーとは無関係のナバホエンシスRP33
これは全然サイズが変わらない。今年の植替えは保留。
細めの刺ばかり載せたからちょっとだけ太めの刺を。小さなバッテリー。
1ヵ月前はこんなん。トゲ出てきてる。左右の2本の刺は遅れて出てくるのか?
この苗の植替えは来年の予定。
ここ2~3日風が強い。そして寒い・・・。
ブロガー集まるランキングサイト↓↓↓タニサボいろんな情報揃ってます。

ふんわりマミラリア
麗晃殿 良いと思って去年プリンの容器に色を塗って植えたけど、外に置いたら劣化してきて薄いからかパリパリ砕けてしまった。近々植え替えやなぁ。
roczekii サボアエやゴールディに似てると思って先日買ってみた。
ノビロちゃん(分家) 沢山咲くかな~
ノビロ(本家)
足元には更に仔株がわんさか。これもそのうち分けることになるかも。
風流丸
カルメナエ 蕾はまだ見当たらない。
満月 成長点がおかしくなった。
桜月 これは雪だるまみたいな形になってる。
雅卵丸 141A 咲いてる姿はまだ見てない。どうして欲しい?水いる?
perezdelarosae 蕾、少し目立ってきた。
鉤刺はその曲線がカワイイけど、植替えや何かの拍子にそんな思いもどこかへ吹っ飛ぶほど痛い目に遭う(痛みの刺激というよりも究極の選択を迫られる)
今日、勢いで1枚目の写真の麗晃殿を植え替えたけどやっぱり大変やった。
箸とかつるっとした何かを使えばいいんやろけどね(笑)
ブロガー集まるランキングサイト↓↓↓タニサボいろんな情報揃ってます。

マミラリアの蕾や刺
金洋丸。久しぶりの登場かも?

去年の2月。この年は咲きませんでした・・・今年は元気な証拠見せて欲しい。
サブダクタ 冬もずっと咲き続けました。そろそろ終わりですかね。
去年2月の様子。1年で随分大きくなりましたね。
明星モンスト これも冬、長いこと咲いてました。
去年4月。 植替え前なので鉢が違う。これ、根はかなり太いんです。
ガッセリアーナ。初めて買った苗は枯れたので2度目の挑戦中。
雅卵丸 後ろのタニサボと比較したら小さな苗だと分かりますが
今年も蕾を付けました。やったーというか、ホッとしました。
名無しマミラリアも起きてます。
夕霧という名で買った、ピンク花のマミラリア。今は朝霧と呼んでます。
カルメナエ。2016年に買った時はもっと白い刺でピンク花を咲かせたけど
刺は汚れたのか、黄色っぽくなっちゃいました。
そして去年(2018年)は咲かなかったかも。今年は咲いて欲しいな~。
桜月に見えるけど確かコレは満月という名で買った。もう桜月でええかぁ。
デュエイもどき ちょっと縮んだ?(;''∀'')?
白菱はまだ咲きません。去年5月の写真が出てきました。この頃は元気そう。
そして今の様子。やつれてる?気付かなかった。
なんかもう、咲かなくてもいいかもしれない。
無理なプレッシャーを押し付けてたのかもしれない。
ブロガー集まるランキングサイト↓↓↓タニサボいろんな情報揃ってます。